キレイになりたいあなたを応援!ガールズショッピング

コスメ・カラコン・ウィッグ・ダイエットの最新情報を分かりやすく。

初めてのカラコン選び|ナチュラルに見える3つのコツ

公開日: 2025-09-27 / カテゴリ: カラコン

カラコンは色味よりも“サイズとデザイン”で印象が決まります。初めての人ほど、まずは学校や職場でも浮かないナチュラル系から。ここでは、初カラコンでも失敗しにくい選び方の軸を3つに絞って解説します。

1. 着色直径は「黒目+0.5~1.0mm」まで

大きすぎると瞬時に“盛ってる感”が出ます。鏡で黒目の横幅をざっくり測り、そこに0.5~1.0mmを加えたサイズを目安に。三白眼気味の方はフチがくっきりしすぎない“ぼかしフチ”を選ぶとやわらかい印象に寄ります。

2. 色は「ダークブラウン or オリーブ系」が無難

地毛・眉の色と大きく離れない色を。赤みブラウンが強すぎると瞳だけ浮くこともあるので、黄みを含むダークブラウンや、ほんのりくすんだオリーブが自然。ヘアカラーが暗めならフチの明度も下げると一体感が出ます。

3. うるおい=快適さ。含水率と装用時間のバランス

乾燥が気になる人は低含水のレンズ、涙が多い人は高含水の方が快適なことも。長時間装用は避け、こすらず洗えるケア方法を選びましょう。装用前後の手指の清潔は基本、ケースの洗浄と乾燥も忘れずに。

装用テク:バレにくい“影”の作り方

下まぶたのまつげの隙間にごく細く影色(グレーやモーブ)を入れると、瞳の縦幅が自然に強調されます。上まぶたはアイラインを目尻1~2mmだけ延長し、粘膜には引かないのがポイント。マスカラはダマを避け、コームでとかして繊細に。

シーン別おすすめ

  • 就活・学校:着色直径小さめ、フチ薄めのダークブラウン
  • オフの日:ぼかしフチのオリーブ/ヘーゼルで透明感をプラス
  • 写真映え:中心に明るい“ハイライト”デザインのグラデ系

※装用時間やケア方法は製品の取扱説明書に従ってください。違和感や痛みがある場合は使用を中止してください。